2007.12.10 Monday
タブブラウザの利点とiPod touch版safariの欠点 (2/2)
コンセプトが形になったような製品が好きな自分にとって、
現状、動作がいまいち不安定だっとしても
iPod touchくらい魅力的な携帯インターネットデバイスはほかにない。
でも、ひとつだけ同意できないのは、
iPod touchのブラウザ、多分iPhoneのも同じだろうそれが
自らをタブブラウザと名乗ってる点。
ひとつ前のエントリに書いたとおり、タブブラウザというのは
ブラウジングにおいて、枝分かれした道取りを擬似的に並列体験できる機構を
タブのかたちで実現させているブラウザで、
それには枝分かれを発生させるための“リンク先を新しいタブで開く”機能が不可欠だと自分は思ってる。
iPod touch版safariは、タブで開く機能を持ってない。
これをタブブラウザと呼んじゃいけないと思う。
タブブラウザは、タブで開くことができることを突破点として
それ以前のブラウザより優れていて。
逆からいえば、タブで開くことができないのがiPod touch版safariの欠点。
このデザイン上の選択が
タッチスクリーンとかメモリの制約で達成不可能だったからなのか
タブ機能は可能だったけど何らかの理由で意図的に不採用となったのか
そのあたりを訊いてみたいし、
できればちゃんとタブで開けるようにしてもらいたいところ。
現状、動作がいまいち不安定だっとしても
iPod touchくらい魅力的な携帯インターネットデバイスはほかにない。
でも、ひとつだけ同意できないのは、
iPod touchのブラウザ、多分iPhoneのも同じだろうそれが
自らをタブブラウザと名乗ってる点。
ひとつ前のエントリに書いたとおり、タブブラウザというのは
ブラウジングにおいて、枝分かれした道取りを擬似的に並列体験できる機構を
タブのかたちで実現させているブラウザで、
それには枝分かれを発生させるための“リンク先を新しいタブで開く”機能が不可欠だと自分は思ってる。
iPod touch版safariは、タブで開く機能を持ってない。
これをタブブラウザと呼んじゃいけないと思う。
タブブラウザは、タブで開くことができることを突破点として
それ以前のブラウザより優れていて。
逆からいえば、タブで開くことができないのがiPod touch版safariの欠点。
このデザイン上の選択が
タッチスクリーンとかメモリの制約で達成不可能だったからなのか
タブ機能は可能だったけど何らかの理由で意図的に不採用となったのか
そのあたりを訊いてみたいし、
できればちゃんとタブで開けるようにしてもらいたいところ。